フィッシング詐欺の詳しい手口と対策、フィッシングメールの実例をご紹介します。
フィッシング詐欺からあなたやあなたの大切な人を守るために是非ご覧ください。
SMS(ショートメッセージ)を利用する手口
QRコードを利用する手口
SNSのDMを利用する手口
インターネット上の虚偽の不正な広告を利用する手口
有名なインターネットショッピングモールを装った
フィッシングメールの実例
(●●●●●●には実在のモール名称が
記載されている)
他にも「不正アクセス」「個人情報漏えい」などの表現を使用することもある
宅配便の不在連絡を装った
フィッシングメールの実例
件名や文中に「重要」「至急」「緊急」などの文言を使用することもある
「利用者にEメール等を送信する際の目的・内容」
「利用者にEメール等を送信する際のメールアドレスやSMSの発信番号」
※ただし、受信したEメール等からは絶対に
アクセスしないこと!
情報が公開されていないことも多い
情報に合致しない時や真偽を確認できない時は、フィッシング詐欺を疑う
Eメール(SMS・SNS含む)の差出人情報等は詐称が容易
差出人情報からメールの真偽を判断することは不可能