

ルールを知らないままクレジットカードを使うアサリたち。
彼らの前に、クレジットカード課長が立ち上がる!
「お前達にクレジットカードの正しい使い方を叩き込んでやる!!」
息を呑むバトル! そして、クレジットカードのルールや使い方の解説!
これぞ、『オモシロ&為になるムービー』!


暗証番号は人に教えない
4ケタの暗証番号はカードを利用するための番号だから忘れるなよ!
暗証番号を入力することは利用内容を認めたことになるぞ!
大切な番号だから人に教えるなよ
人に分かりやすい番号(ゾロ目や誕生日、電話番号など)はダメだぞ!
もしもカードを失くしたり盗まれて使われた時に補償されないこともあるんだ!
インターネットサイトに
カード情報を残さない
カードの番号や有効期限があればネットショッピングできてしまうサイトもあるので、人には教えちゃダメだぞ!
カードの番号や有効期限は、サイトや端末に情報を残さないように!
もしも情報を残して、その情報が漏れてしまったら、悪用されてしまうかも!
自分の情報は自分でしっかり管理


クレジット業界は、安全・安心なクレジットカード利用のために、「ICクレジットカード」と「IC対応決済端末」を普及し、「クレジットカードのIC取引」の推進に取り組んでいます。

「ICクレジットカード」ってなんすか?
「ICクレジットカード」はICチップが付いているクレジットカードのこと。
この「ICクレジットカード」はセキュリティ対策がしっかりされていて、安全性が高いんだ。
お店でも「ICクレジットカード」に対応した「IC対応決済端末」の普及が進んでいるんだ。


そうなんすか。ICクレカステキですね。
ICクレジットカードでは、お店で使うとき「サイン」の代わりに、「暗証番号」を入力するんだ。
暗証番号は自分で決めた番号だから人に教えない限り、サインよりも安全なんだ。
でもそれ故暗証番号の管理は大切!絶対人に教えたりするなよ。


へーICクレカ優秀だな~。
課長にもICチップを埋め込んで優秀な課長にしないとな~
やめたげて!!

クレジット業界では、ネットショッピングでクレジットカードを利用する時に、「追加情報」の入力を推進しています。

「追加情報」ってなんのことっすか?
ネットショッピングでカードを使う時に、「カード番号」と「有効期限」のほかに入力する、「インターネット用のパスワード」や「セキュリティコード」のことだよ。
この「追加情報」を求められるサイトの方が、安全性が高いんだ。


へ~そんなことより僕は、使い果たした有給休暇の追加情報はいつになるのかで頭がいっぱいです。
うわのそらかよ!!


じゃあ、「インターネット用パスワード」って?
あらかじめクレジットカード会社に登録するパスワードのこと。ちなみに俺は登録しているぞ。


じゃあ「セキュリティコード」ってなんですか?
カード裏面の署名欄の右上に記載されている3桁または4桁の数字のことだ。


色々あるな~。パスワードや情報の管理は大切なんですね~!
ちょっとめんどくさいけど。
そういうこと言うなよ!


あぁ、すみません。クレジットカード課長に比べたら全然面倒くさくないですね!
そういうことはもっと言うなーー!!!



大金を持ち歩く必要がなく、わずらわしい小銭の計算も必要ありません。
分割払いやリボルビング払いを上手に利用すれば、少々高い買い物も計画的に購入することができます。
カードを使った記録は、毎月の利用明細で確認できるので、家計管理に役立ちます。
万が一カードを失くしたり、盗まれても、ルール通り使っていれば、補償を受けられます。
カードによって、ポイントや割引などのサービスがあります。

